「SQ週は相場が荒れる」というのを耳にしたことありませんか?日経225は先物ですので、必ずSQというものがあります。今回はSQ週に日経225がどのような値動きをしているのか、過去のチャートから検証してみました。
日経225ナイトセッションでエントリーポイントを検証してみる
2020年11月に日経平均が29年ぶりに最高値をつけました。11月前半は完全な上昇トレンドになっています。もしこの場面でトレードしたら、どんなトレードが可能なのか?ナイトセッション限定でエントリーポイントを検証してみました。
日経225版スキャルピングの疑問に答えます
スキャルピングにどんなイメージを持っていますか?トレードチャンスが多い、トレード1回1回の利益は少ない、コツコツドカンが起こりやすい、初心者には難しい、などなど。このブログ記事ではスキャルピングでも特に多い疑問にお答えします。
移動平均線を使って簡単に環境認識する方法
トレードで相場の環境認識は必須です。しかしながら正しく環境認識するのは実は簡単ではありません。そこで、移動平均線を使って簡単に環境認識する方法を紹介します。この方法を使えば、相場に勢いがあるときにトレードができるので、とても負けにくいトレードが可能です。
日経225でサポレジをブレイクアウトしたらどうなるか?検証してみた
サポレジのブレイクアウトは本当に機能するのか、調べたことはありますか?この記事では、サポレジがブレイクアウトしたときの値動きを1ヶ月にわたって検証した結果を公開しています。どのようなチャートでもサポレジは必ず発生して、そしていずれブレイクアウトします。このタイミングをうまく利用できればワンランク上のトレードスキルを手に入れられますよ。
トレンドラインの引き方を徹底解説!これでエントリーチャンスが増えますよ
トレンドラインはトレンド方向が確認できるだけでなく、勝率の高いエントリーチャンスを見つけるのにも役に立ちます。正しいトレンドラインの引き方を身につけると、複雑なローソク足の値動きから規則性のある相場の値動きを見つけ出すことができるからです。
初心者でも5分でわかる!高値と安値の見方
トレードするなら高値と安値を理解することは必須です。なぜならチャートを見ている誰もが高値と安値に注目しているからです。しかもトレンドを判断したり、テクニカル分析やチャートパターンでも高値と安値は欠かせません。高値と安値の見方さえわかれば、相場の環境認識が格段にレベルアップします。
トレンド相場で勝つための戦略とエントリーポイント
トレンド相場はトレードで大きく利益を伸ばせるチャンス!しかしながらうまくトレンド相場の波に乗ってトレードができないこと多くないですか?この記事ではトレンド相場を見極める方法、および勝率の高いエントリーのタイミングまで解説しています。
【5分足スキャルピング】移動平均線と高値安値でトレードすると勝率80%越え⁉
トレードで移動平均線を使っている人は多いと思いますが、うまく使えていますか? もしかして次ののような悩みを持っていないでしょうか。 移動平均線の見方がわからない 移動平均線の設定はどうしたらい […]