
こんにちは。ぶんぺいです。
「1回10分~30分程度の副業FXで2012年から現在まで7年間ずっと毎月安定的に利益を生み出している」とうたってある資産構築型のFX手法をレビューしてみます。
運営者情報
運営 | 矢田 丈 |
---|---|
お問い合わせ | mail@hifi-fx.com |
個人情報の保護 | お客様の個人情報は、厳正な管理のもとで安全に保管しております。当該個人は法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供することはございません。 |
目次
資産構築型のFX手法とは?
結論から言いますと、資産構築型のFX手法はどうやらトレンドフォロータイプのようですが、どのようなロジックに基づいているのかは、現時点ではっきりわかりません.
特に疑問なのは、どこでエントリーするのかについて説明がない点でした。
商品サイトや動画、メルマガすべて見ましたが、結局詳しい説明はありません。
ただいくつかわかったことがありますので、解説してみます。
動画を見てわかったこと
商品サイトにメール登録すると、すぐに返信があり、そのメールの中に動画が視聴できるURLがあります。
その動画で説明されているトレードに関するポイントだけまとめてみました。
・トレードにはMT4のチャートを使う。
・トレンドを狙う手法である。
・ツールを使って数値を入れるだけでエントリーと決済を行う。
また後日第2話の動画がメールで送られてきますが、そこでは実際にトレードするときの操作を公開しています。
エントリーするときの入力画面は以下のとおり。
・レート
・スプレッド
・買いと売りのアイコン
動画ではチャートが下降トレンドだったので、売りでエントリーしていました。
レートとスプレッドを入力して、売りアイコンをクリックすると、4つのパターンが表示されていました。
各パターンには数値が表示されているようです(ぼかしが入っていて実際の数値はわかりませんでした)。
そのうちの一つを選んで、実際に指値注文に入力していました。
トレード手法はトレンドフォローの押し目買いと戻り売りか?
トレード動画を見てわかったのは
・トレンド方向に従ってエントリー
・指値注文 ※状況によっては成行注文もしていました
の2点です。
これはトレンドフォローで、押し目買い、または戻り売りでエントリーする方法だと思われます。
押し目買いと戻り売りとは、トレンドが出ているときに、一旦その方向とは逆の値動きをした後、またトレンド方向に値動きが戻ってきた、そのタイミングでエントリーする手法です。
例えば上昇トレンド中で、少しだけ下がるときがあります。
一旦下がってまた上昇するタイミングでエントリーするのが押し目買いです。
一方、下降トレンド中で、少しだけ上がるときがあります。
一旦上がってまた下降するタイミングでエントリーするのが戻り売りです。
押し目買いと戻り売りは日経225に限らず、FXや株などのトレードで非常にオーソドックスな手法です。
両建てとパーフェクトオーダー
さらにその後メールで第3話の動画が送られてきました。
そこで明かされた手法は両建てとパーフェクトオーダーの2点です。
両建てとは買いと売りのポジションを同時に持つことです。
ですので上がっても下がっても、決済が同じタイミングなら、損益はほぼプラスマイナスゼロになります。
10分から30分のトレードで両建てするとすれば、両建てでエントリーして、トレンドが出たほうのポジションは維持して、逆のポジションはすぐに損切するという手法なのかもしれません。
ただ両建ての操作は簡単ではありません。
操作を少しでも間違うと両方のポジションで損が出る場合もあるからです。
また両建てはポジションを2つもつわけですから、スプレッドも2倍かかります。
一方パーフェクトオーダーとは移動平均線の短期、中期、長期の並びがすべて同じ方向に出ることです。
移動平均線がパーフェクトオーダーになっているときはトレンドが出ている状態です。
つまりトレンドフォローの手法と一致するわけですね。
パーフェクトオーダーについては移動平均線の記事で少しだけ解説していますので参考にしてください。
ただどこで両建てをするのか?パーフェクトオーダーのどこでエントリーするのか?肝心な説明は見当たりませんでした。
ですので勝手に想像してみました。
1、パーフェクトオーダーを確認する
2、押しまたは戻しで両建てでエントリーする
3、トレンド方向に伸びた場合に、逆方向のトレンドのポジションは損切する
4、トレンド方向のポジションで利益を伸ばす
このやり方で難しいのは、もしトレンド方向に価格が動かなかった場合です。
その場合の両建ての操作はどうするのか、おそらく初心者には難しいと思います。
資産構築型のFX手法の矢田丈氏とは?
矢田丈氏のことを調べてみると、過去にもFX商材を公開したことがあるようですが、そのサイトはすでになくなっているので、よくわかりません。
ただブログを公開していました。
そのブログから資産構築型のFX手法の手掛かりがないか見てみました。
ブログはトレード日記
2014年からほぼ毎日トレード日記をブログで公開しています。
損益は月ベースですべてプラスになっています。
例えば2019年9月のトレード日記を見ると、日ベースでも負けなしです。
1日の値幅は1万円~数万円程度ですから、月平均20~30万円程度のプラスでしょうか。
毎日決済画面も張りつけていますので、間違いはないと思います。
ただ、どのようなトレードをしているのか?またそのロジックはどうなっているのか? 残念ながらほとんどブログに記載がないように思います。
2014年からほぼ毎日日記をつけていますので、すべて見れば多少はわかるのかもしれませんが、トレード手法やロジックがすぐにわかるような構成にはなっていませんでした。
ケアインベストとは?
Googleで検索してみたが、それらしき会社は見当たりませんでした。
特商法も載せていませんので、会社でないのかもしれません。
なお矢田丈氏は兼業をススメており、本人も医療系の仕事に勤務していると言っていることから、普通のサラリーマンなのかもしれません。
個人的には兼業トレーダーのすすめにはなるほどと思いました。
本業があればその収入があるわけですから、確かに安心してトレードができます。
またチャートに張り付くわけではないので、変なところでエントリーするようなことも少なくなるかもしれませんね。
ただ実際にトレードをやってみると言いながら、パソコンを操作している様子だけで、どんなトレードなのかは、今回の動画では明らかになっていません。
またトレードの手法も「シンプル」「簡単」と言っていますが、ツールに数値を入れるだけ、という説明以外は何もありませんでした。
まとめ
無料メルマガに登録して、動画やメルマガを見ましたが、資産構築型のFX手法の「秘密」といえるものはほとんどありませんでした。
ですので「安定的に利益を生み出す」ことが本当かどうかは現時点で疑問です。
私が疑問に思っている最大の理由は、まず資産構築型のFX手法はエントリーポイントの根拠について説明がないためです。
パーフェクトオーダーでエントリーするのかもしれませんが、トレンドが出た直後なのか、トレンドが出て一定の条件を満たした場合なのか、よくわかりません。
どこでエントリーするのかは、トレードにおいて最も重要であるにもかかわらず、説明がないことが不思議です。
もしかしたらその理由は両建てにあるのかもしれません。
両建てだとどこでエントリーしてほぼ同時に決済すれば損益はゼロだからです。
※ただしスプレッド分は損になります。
しかしながら両建ては初心者にとって簡単な手法ではありません。
決済ポイントを間違うと両方のポジションで損が出る場合があるからです。
また両建てでエントリーするとスプレッドが2倍になりますので、コストもかかります。
ですのでトレードのロジックがはっきりしない限り、資産構築型のFX手法に手を出さないほうが無難かと思われます。
矢田丈氏のブログのトレード実績は2014年からプラスですので、その内容が本当なら実力はあると思います。

ただしブログと同じようなトレードを初心者や素人が再現できるかどうかは疑問なので、引き続き検証しないと判断はできませんね。
無料メルマガ登録
相場がこれからどのように動くのか?を予測することは簡単ではありません。
なぜかというと、相場はあまりに不規則に動くので、これから上がるのか下がるのか、またどれだけ価格が動くのか、常に見極めることはほぼ不可能だからです。
90%以上のトレーダーが資金を失って退場してしまうのが、相場の世界だとも言われています。
にもかかわらず、わたしはチャートの読み方や資金管理を学ばずにトレードしていました。
そうするとアッという間に資金が消えてしまいました。
多くの優秀なトレーダーですら生き残れない、そういう相場で準備もなしにトレードすることは、今考えると無謀な行為でした。
そこから365日毎日チャートを見ながら、利益の残るトレードとはどういう方法なのか考えてきました。
そこでわかったのは、
- 再現性の高い場面だけを見つけてトレードすること
- 利益が残る資金管理をルール化して必ず守ること
の2点です。
この2点を実践することで、少しずつ利益が出せて、かつ積み上げていくことができるようになりました。
この2点は、自転車のタイヤのようなものです。
自転車は両輪があって初めて前に進めるわけです。
トレードもこの2点の両方が確立しなければならないと考えています。
逆に言うとどちらかが欠けると、いつまでたっても利益が残らないということです。
再現性の高い場面を見つけてトレードするのは「スキル」になります。
ルールを必ず守るのは「メンタル」になります。
わたしのメルマガでは、その「スキル」と「メンタル」について情報発信していく予定です。
わたしが目指すトレードとは次のようなことになります。
- ロジックができるだけ簡単に理解できる
- 小資金で楽にトレードできる
- あまり時間がなくてもトレード可能
- ルールどおり損切ができる
- 安定的に利益を残して、積み上げていく
これらの内容を皆さんと情報を共有して、いっしょにレベルアップしたいと考えています。
無料相談受け付けています
日経225先物やFXなどのトレードや商品に関する疑問点やご意見はこちらからお問い合わせください。
投資で継続的に利益を出すためにはどうすればよいのか?
その方法は100人いれば100通りあるといっても過言ではないと思います。
しかしどんな方法であっても、最低限守らなければいけないルールがあることも事実です。
そのルールどおりに行えるかどうかが、利益を出すための大きな鍵になります。
少しでもあなたのお役に立てるアドバイスができれば、という思いでこの無料相談の窓口を設けました。
ぜひご活用くださいね。
なおコメント欄からご連絡いただくと、ブログ上でコメントが公開されます。
コメントを公開されたくない方は「無料相談はこちらから」をクリックしてご連絡ください。
万が一コメントが公開されて、その後コメント非公開を希望される場合はご連絡いただければ、非公開にします。
それではご連絡お待ちしております。