ぶんぺいぶんぺい

こんにちは。ぶんぺいです。

 

以前ボリンジャーバンドを使ってトレードしていたことがありました。

 

成績は特によかった訳ではありませんが、いくつかのトレーダーが推奨してため、逆張りエントリーの目安に使っていました。

 

今回はボリンジャーバンドを使った逆張りトレードで勝てるのか検証してみたいと思います。


ボリンジャーバンドとは

 

ボリンジャーバンドとはチャート上で使用される人気のインジケーターのひとつです。

 

アメリカ人のジョン・ボリンジャー氏が1980年代に考案した手法だそうです。

 

ぶんぺいぶんぺい

2019年現在でもボリンジャー氏は健在だそうですよ。

 

ボリンジャーバンドは標準偏差を計算することで現在の価格が平均値からどれだけ離れているかを示すことができます。

 

標準偏差とはデータの散らばりの度合いを示す値で、学校の試験結果で使われた偏差値と同じ計算です。

 

価格が平均値から大きく離れると「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」を判断する材料になりえます。

 

もし「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」だとしたら、その反動で「買われ過ぎ」→売られる、あるいは「売られ過ぎ」→買われるというトレンドが発生する可能性が高いと考えられます。

 

つまりボリンジャーバンドはその反動を利用した逆張りでのトレードの目安になると考えられることが多いわけです。

 

ただし最近はその反動を利用したトレードだけでは勝つのは難しいという考えもあります。


ボリンジャーバンドの見方

 

ボリンジャーバンドはどのように見たらよいでしょうか?

 

その見方は移動平均線を中央として、その線で表された単位ごとの標準偏差を見ます。

 

また標準偏差σ(シグマ)で表され、平均値に近いほうから±1σ、±2σ、±3σとなっています。

 

この各σがバンドと見なされ、ボリンジャーバンドと呼ばれるわけです。






※見やすくするために±1σは割愛しています。

 

なお±1σ以内に価格がおさまる可能性は約68%、±2σ以内だと約95%、±3σ以内になると約99%です。

 

例えば3σの外に価格がある可能性が約1%ということなので、非常にまれに発生することになり、それは「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」なのですぐに3σ内に戻ってくる=価格が反発するという見方ができます。


ボリンジャーバンドの特徴

ボリンジャーバンドには主に3つの特徴があります。

 

エクスパンションスクイーズバンドウォークです。


エクスパンション

 

ボリンジャーバンドが外に広がっていく状態のことです。

 

ぶんぺいぶんぺい

エクスパンションとは日本語で拡張という意味になります。

 

これはレンジから上昇または下落方向にトレンドが発生するときに起こります。

 

これが起こるとボリンジャーバンドにあたってからの反発を利用した逆張りトレードでは不利な状況です。

 




スクイーズ

 

ボリンジャーバンドが収縮していく状態のことです。

 

ぶんぺいぶんぺい

スクイーズは日本語で搾るという意味になります。

 

例えば値動きが大きく動いた後、レンジになることがありますが、この時にバンド幅がだんだん小さくなっていきます。

 




バンドウォーク

 

下図のピンクの線で囲われたところがバンドウォークです。

 

ローソク足が−2σに沿って推移していることがわかります。

 

これはバンドにあたっているにもかかわらず反発せずに推移していることから、トレンドが出ている状態でもあります。

 




ボリンジャーバンドを使った逆張りエントリーは有効か?

 

ぶんぺいぶんぺい

以前使っていたボリンジャーバンドによる逆張りエントリーですが、有効に機能するのか、チャート上で検証してみました。



エントリー・利確・損切り条件

 

エントリーポイント: +3σタッチなら次以降のローソク足が陰線になってエントリー

 

エントリーポイント: −3σタッチなら次以降のローソク足が陽線になってエントリー

 

利確ポイント: 逆の2σタッチ

 

損切りポイント: −20円

 

補足条件1: バンド幅20円未満(=レンジ)でのローソク足±3σタッチはエントリーしない

 

補足条件2: 利確ポイントに達しないうちに同値に戻ってきたら同値で撤退

 

期間:2019年7月8日〜10日 日中およびナイトセッション


結果

 

トータル損益:+10円

 

勝敗:3勝4敗3分け

 

勝率:30%

 

各トレードの詳細はこちらのPDFを参照ください。
青矢印: ローソク足が±3σタッチ

 

ピンク矢印: 買いエントリー(=L)、売りエントリー(=S)

 

緑矢印: 利確(=C)または損切り(=LC)


まとめ

 

検証結果から考えられることとして、トータル損益からも勝率からも必ずしも有効であるとはいえないですね。

 

その理由としては

・±3σにタッチしやすいのはスクイーズからエクスパンションに変わる、つまりレンジからトレンドに変わるとき。

 

・トレンドが出るとバンドウォークすることが多い

 

・トレンドが出るとその間は反発しない

 

ことなどがあげられます。

 

ただし他のインジケーターと組み合わせて、エントリーや利確損切りの目安に使えるかもしれません。

 

そこはまた後日検証してみます。

 

ぶんぺいの商品オススメ一覧




ぶんぺいでした。


無料メルマガ登録

 

無料メルマガ登録



無料メルマガの登録はこちらから

 

相場がこれからどのように動くのか?を予測することは簡単ではありません。

 

なぜかというと、相場はあまりに不規則に動くので、これから上がるのか下がるのか、またどれだけ価格が動くのか、常に見極めることはほぼ不可能だからです。

 

90%以上のトレーダーが資金を失って退場してしまうのが、相場の世界だとも言われています。

 

にもかかわらず、わたしはチャートの読み方や資金管理を学ばずにトレードしていました。

 

そうするとアッという間に資金が消えてしまいました。

 

多くの優秀なトレーダーですら生き残れない、そういう相場で準備もなしにトレードすることは、今考えると無謀な行為でした。

 

そこから365日毎日チャートを見ながら、利益の残るトレードとはどういう方法なのか考えてきました。

 

そこでわかったのは、

 

  • 再現性の高い場面だけを見つけてトレードすること
  • 利益が残る資金管理をルール化して必ず守ること

 

の2点です。

 

この2点を実践することで、少しずつ利益が出せて、かつ積み上げていくことができるようになりました。

 

この2点は、自転車のタイヤのようなものです。

 

自転車は両輪があって初めて前に進めるわけです。

 

トレードもこの2点の両方が確立しなければならないと考えています。

 

逆に言うとどちらかが欠けると、いつまでたっても利益が残らないということです。

 

再現性の高い場面を見つけてトレードするのは「スキル」になります。

 

ルールを必ず守るのは「メンタル」になります。

 

わたしのメルマガでは、その「スキル」と「メンタル」について情報発信していく予定です。

 

わたしが目指すトレードとは次のようなことになります。

 

  • ロジックができるだけ簡単に理解できる
  • 小資金で楽にトレードできる
  • あまり時間がなくてもトレード可能
  • ルールどおり損切ができる
  • 安定的に利益を残して、積み上げていく

 

これらの内容を皆さんと情報を共有して、いっしょにレベルアップしたいと考えています。



無料相談受け付けています

 





無料相談はこちらから

 

日経225先物やFXなどのトレードや商品に関する疑問点やご意見はこちらからお問い合わせください。

 

投資で継続的に利益を出すためにはどうすればよいのか?

 

その方法は100人いれば100通りあるといっても過言ではないと思います。

 

しかしどんな方法であっても、最低限守らなければいけないルールがあることも事実です。

 

そのルールどおりに行えるかどうかが、利益を出すための大きな鍵になります。

 

少しでもあなたのお役に立てるアドバイスができれば、という思いでこの無料相談の窓口を設けました。

 

ぜひご活用くださいね。

 

なおコメント欄からご連絡いただくと、ブログ上でコメントが公開されます。

 

コメントを公開されたくない方は「無料相談はこちらから」をクリックしてご連絡ください。

 

万が一コメントが公開されて、その後コメント非公開を希望される場合はご連絡いただければ、非公開にします。

 

それではご連絡お待ちしております。