
こんにちは。ぶんぺいです。
日経225ではありませんが、大手ASPで上位にランキングされているFX自動売買スナイパーを検証してみます。
日経225のトレードでも何か役立つ手法がないかを調べるのが目的です。
そして調べた結果ですが、非常に危険なトレード手法であることが判明しました。
販売業者 | 株式会社Cluster |
---|---|
運営責任者 | 金城 伸 |
所在地 | 大分県大分市下郡3462番地の1-2号室 |
電話番号 | 080-3957-6995 ※お問い合わせはメールまたは専用LINE@でお願いします。 |
メールアドレス | ![]() |
目次
FX自動売買スナイパーはどのようなロジックで稼げるのか?
一般的にシステムトレードは購入するまでロジックが公開されなかったり、あるいは公開されても重要な部分は伏せられたりしていますが、このFX自動売買スナイパーではどのようなロジックで稼げるのか、商品サイトにQ&A方式で公開されています。
Q スナイパー自動売買手法はどうなっていますか?
A 順張り型ナンピンマーチンのシステムで倍マーチンを打っていきます。
順張り?ナンピンマーチン?
よく分からないかもしれませんので順番に説明します。
順張り
順張りとは相場が上昇または下降している方向にエントリーすることです。
例えば米ドル/円のトレードであれば、円安ドル高が上昇になりますが、上昇方向にエントリーするのが順張りになります。
安値が切り上がり、直近高値を更新すれば買いでエントリーするのが順張りです。
あるいは円高ドル安だと下落になりますが、下落方向にエントリーするのも順張りになります。
高値が切り下がり、直近安値を更新すれば売りでエントリーするのも順張りになります。
ナンピンマーチン
ナンピンとマーチンは別々の意味があります。
ナンピンとはエントリーした方向とは逆に相場が動いて、含み損の状態でロットを積んでエントリーの平均値を現在値に近づけることです。
例えば米ドル/円で100円を1ロットで買いエントリーしたとします。
その後値動きは98円になった場合、2円の含み損の状態ですが、その時さらに1ロット買いエントリーしたとします。
このときの平均値は100円+98円÷2ロット=1ロットあたり99円となります。
つまりその後の値動きが99円に戻ってきて決済できれば、含み損が解消されるというわけです。
一方マーチンとはマーチンゲール法のことと思われます。
マーチンゲール法とは1/2の確率に賭けるギャンブルなどで使われる手法で、負けた時に次の勝負に倍のロットで勝負することです。
永遠に連敗することは理論上あり得ないため、ロットを倍にし続けていくと、1回の勝ちでそれまでの負け分をすべて取り返すことが可能なわけです。
順張りとナンピンマーチンの組み合わせ
順張りなので基本的にはトレンド方向にエントリーします。
しかし値動きがエントリーとは逆方向に動きだした場合は、含み損が出ますのでナンピンでロットを積み増します。
またそのロットは前のエントリーの倍になるということです。
最初のロットは0.01とあり、また最大10回ナンピンするので、+ 0.02 + 0.04 + 0.08・・・ と倍で積み増し、最大10回だと合計10.23ロットとなります。
1ロット=100000通貨だとしたら、10.23ロット×100000通貨=1,023,000円ですね。
資金10万円ならレバレッジが約10倍ということになります。
これは商品サイトのQ&Aにある元本10万円以上にも合致しますね。
どこでナンピンを入れるかにもよりますが、間違いなく10回までにはどこかでエントリーしたトレンド方向に値動きが戻る、というのがこのシステムトレードの根拠になっていると思われます。
しかもマーチンゲール法で倍ロットで積み増ししていきますので、少しの戻しで含み損は解消されるわけです。
FX自動売買スナイパーのメリットとデメリット
FX自動売買スナイパーのメリットとデメリットを整理してみました。
メリット:ほとんど負けない
ナンピンを連続10回まで可能なので、例えば米ドル/円なら10回までに利確できる可能性は90%以上だと思われます。
ですので仮に資金が積み上がっていっても資金をフル投入せず、10万円が20万円になったらまた10万円からスタートというように余剰資金を別にとっておけば破綻する可能性はほぼゼロだと考えられます。
(※0.01ロットからスタートして毎回倍マーチンした場合、資金が10万円なら厳密には連続9回までナンピンが可能)
デメリット:ナンピンの危険性
ナンピンの手法には賛否両論がありますが、含み損になっても同値あるいは含み益に転換させることが可能である一方、取り返しのつかない損失を背負うリスクがあるからです。
ナンピンが効果を発揮するには値動きが上下することが前提です。
しかし値動きがエントリーとは逆の方向に、しかも一方的に動いた場合は、たとえナンピンしたとしても損が膨らむだけです。
例えば商品サイトにある資金10万円で始めた場合、1円の値幅の中で毎回倍マーチンで10回ナンピン(=10銭ごとに1回ナンピン)したとします。
エントリーと同方向への戻しがない状況で、値幅1円以上逆方向に値が動いたときは10万円以上の損失となり強制ロスカットにあいます。
また毎回ナンピンするごとに約10銭戻さないと損益がプラスマイナスゼロにはなりません。
さらに利確は10pipsとあるので、直近のナンピンエントリーした約20銭戻して初めて利確になります。
10回連続ナンピンはあり得ないと思うかもしれませんが、可能性はゼロではありません。
デメリット:ロット0.01から倍マーチンでナンピンしても薄利?
0.01ロットで10pipsだと利益は100円にしかなりません。
0.01ロット × 10pips(=0.1) × 100000通貨 = 100円
0.1ロットまで積み上がった状態で10pips戻しても1,000円ちょっとにしかなりません。
0.1ロット × 10pips(=0.1) × 100000通貨 = 1,000円
なお0.1ロット以上積み上がるのは、毎回倍マーチンして連続3回目のナンピンになります。
1ロットまで積み上がった状態で10pips戻して初めて1万円以上になります。
なお1ロット以上積み上がるのは、毎回倍マーチンしたとして連続6回目のナンピンになります。
1ロット × 10pips(=0.1) × 100000通貨 = 10,000円
つまりナンピンの回数が少なければ薄利になり、ナンピンの回数が多ければ利益は出ますが、ロスカットのリスクが増大します。
まとめ
FX自動売買スナイパーを検証した結果、定価243,000円もの大金を出して購入するほどの商品かなと思います。
順張りエントリーポイントが正確であればあるほどロットが積み上がらないので薄利になるし、むしろ逆張りエントリーが向いているのではないかと思います。
順張りエントリーは移動平均線を使えばソフトなしでもエントリーポイントを見つけることは可能です。
ところで日経225で連続10回まで倍マーチンでナンピンするとしたら数百万円の資金が必要ですので、資金がなければ不可能です。
無料メルマガ登録
相場がこれからどのように動くのか?を予測することは簡単ではありません。
なぜかというと、相場はあまりに不規則に動くので、これから上がるのか下がるのか、またどれだけ価格が動くのか、常に見極めることはほぼ不可能だからです。
90%以上のトレーダーが資金を失って退場してしまうのが、相場の世界だとも言われています。
にもかかわらず、わたしはチャートの読み方や資金管理を学ばずにトレードしていました。
そうするとアッという間に資金が消えてしまいました。
多くの優秀なトレーダーですら生き残れない、そういう相場で準備もなしにトレードすることは、今考えると無謀な行為でした。
そこから365日毎日チャートを見ながら、利益の残るトレードとはどういう方法なのか考えてきました。
そこでわかったのは、
- 再現性の高い場面だけを見つけてトレードすること
- 利益が残る資金管理をルール化して必ず守ること
の2点です。
この2点を実践することで、少しずつ利益が出せて、かつ積み上げていくことができるようになりました。
この2点は、自転車のタイヤのようなものです。
自転車は両輪があって初めて前に進めるわけです。
トレードもこの2点の両方が確立しなければならないと考えています。
逆に言うとどちらかが欠けると、いつまでたっても利益が残らないということです。
再現性の高い場面を見つけてトレードするのは「スキル」になります。
ルールを必ず守るのは「メンタル」になります。
わたしのメルマガでは、その「スキル」と「メンタル」について情報発信していく予定です。
わたしが目指すトレードとは次のようなことになります。
- ロジックができるだけ簡単に理解できる
- 小資金で楽にトレードできる
- あまり時間がなくてもトレード可能
- ルールどおり損切ができる
- 安定的に利益を残して、積み上げていく
これらの内容を皆さんと情報を共有して、いっしょにレベルアップしたいと考えています。
無料相談受け付けています
日経225先物やFXなどのトレードや商品に関する疑問点やご意見はこちらからお問い合わせください。
投資で継続的に利益を出すためにはどうすればよいのか?
その方法は100人いれば100通りあるといっても過言ではないと思います。
しかしどんな方法であっても、最低限守らなければいけないルールがあることも事実です。
そのルールどおりに行えるかどうかが、利益を出すための大きな鍵になります。
少しでもあなたのお役に立てるアドバイスができれば、という思いでこの無料相談の窓口を設けました。
ぜひご活用くださいね。
なおコメント欄からご連絡いただくと、ブログ上でコメントが公開されます。
コメントを公開されたくない方は「無料相談はこちらから」をクリックしてご連絡ください。
万が一コメントが公開されて、その後コメント非公開を希望される場合はご連絡いただければ、非公開にします。
それではご連絡お待ちしております。